忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こないだの帰省の折、母から聞いたこと。

昔話の中で。

父が在日韓国人であることは何度か言っておりましたが、そんな父の友人の話です。
娘から見て父親の交友関係って正確にはつかめていないから、友人と言ってもどの程度の親密さであったかとかはよくわからない。

私の記憶としては、その人は我が家では「せんさん」と呼ばれていました。
「せん」が名前の一部なのか、韓国の姓なのかもわからないです。
ちょっとひょうきんなおっちゃんでした。
言葉には韓国訛りがかなり残っていて、風貌もいかにも韓国人っぽい人です。
ええと、「パッチギ」にでてきた笹野高史風といえばわかりやすいか。私はこの人のこと嫌いじゃなかったです。

まだ壬生に住んでいたころ、せんさん一家も近くに住んでいたようで、母が買物帰りなどにせんさんの家に立ち寄ってせんさんの奥さんと玄関先で話している情景が思い出せます。せんさんはビニールのカバンを自宅の一部を作業場にして簡単な機械で製造するという仕事をしていた。小学生がプールに持っていく、透明な袋ね。
貧乏してはるのが子どもの目から見てもわかりました。私と同い年の女の子がいて、その子が長女でその下に男の子が二人いたように思う。奥さんが貧乏を嘆くような口ぶりで母に愚痴を言っていたような気がする。

せんさんは我が家に来て、父とお酒を飲んでいることもあったかもしれません。そのときも浮世の辛さを酒に紛らすような、そんな飲み方、喋り方のかすかな記憶。

父にはそういう似たような境遇の友人が何人かいたように思う。
みな貧乏で、訛りが強く、パッチギの住人のような人たち。

そんな友人たちの中で、父は娘のひいき目もあるのかもしれないけど、しゅっとした(関西弁でスマートなって感じ?)人で、そして何より不思議なのが父にはまったく訛りがなかったんです。
読み書きができない人もいました。せんさんもそうでした。
少し大きくなると、我が家に出入りするそういう人たちが、いろんな書類を父に代筆してもらいに来ているということもわかってきました。
父は小学校もまともに出ていないけれど独学で高卒程度の学力があり、働きながら大学に聴講生で通った時期もあったそうです。父は学校の先生になりたかった、というのを聞いたことがあります。いかにもその職業が似合ってそうな人でした。貧乏がそうはさせてくれなかったんでしょうね。
母との昔話の中で、改めて父の人となりに触れ、父の人格を誇りに思ったり、懐かしさ、恋しさを新たにしたり・・・
でも、今日の話はせんさんのことね。

西京極に引越ししたことでせんさんとも少し疎遠になりました。
せんさんが一念発起で中華料理店を始めたこと、それが思いのほか成功しているという話を父母の会話から漏れ聞いたりしていました。

もう30代後半か40代になっていたかもしれないその時期からの転身は大変な苦労があったんだろうなぁと今そんな話を思い出して考えます。

成功したせんさんの店に両親と私と3人で行きました。
すごく印象に残っているのは、その日が高校の合格発表の日だったこと。

お店は繁盛していて私と同い年の長女が立派にお手伝いをしていました。
高校へは行かずお店の手伝いをすることを奥さんがうれしそうに話し、その女の子もそれを誇らしそうにしていたのが、私には驚きだったわけですが、それはどんな驚きだったんだろうね。うまく思い出せない。ええと、その女の子がすごく美人になってたことも驚きだったんだけど、それもどんな気持ちでそれを見ていたのかうまく思い出せないんだけどね。でもなんだかとても印象的な夜でした。

それからまた数年が過ぎて、何かの折に、母がせんさんの美人の娘さんに縁談を持って行ったら、もう決まった人がいるらしい、とかそんな話を漏れ聞いた記憶が一つ。
その後はもうせんさんにまつわる話は思い出せない。

で、今回母との昔話でせんさんの話を聞くことになりました。

せんさんはその後もお店は順調に繁盛し、息子さんが跡を継ぎ・・・
そうこうしていたらお店が道路拡張に伴い立ち退きになり、それがバブルの絶頂期で、法外な立ち退き料をせんさんは手にすることになった。

立ち退き後の店舗も確保でき、それでも余りある財産を作ることができ、やれやれという矢先、せんさんは急死されたそうです。トイレで倒れ、そのまま。
20年くらい前の話。そうか、せんさんそういう亡くなり方やったのか・・・

「もうせんさんの家族が今はどうなってはるか全然知らんえ」と母はこの話を締めくくろうとして、思い出しついでにこんな話をしてくれた。
「せんさん言うたら、あんた覚えてるか?」
と面白そうに話し出したんだけど、全然私は覚えていない話だった。
せんさんは我が家に来ると末っ子の私をよくからかっていたそうです。
「タバちゃんは橋の下に捨てられてたんをおっちゃんがひろてきてこの家に預けたんやでぇ」
来るとせんさんはいつも私にそう言って私を泣かしてたんだって。
覚えてないなぁ。私はせんさんになついてて、ひょうきんなこのおっちゃんによく笑わしてもらってたと思ってたんだけど。
で、その話を学校の作文に私が書いたんだって。

その話がおもしろいて先生に褒められたやん。おかあさん、よう覚えてるえ~、あんた覚えてへんのかいな。

へええ、どんなこと書いたんだろ?
そのつづり方(作文ではなくつづり方と母は言った)読んでみたいなぁ。

我が母は子どものそういうものをきちんと保存しておく人ではなかったのでどこにもありません。

タバスコの、一世一代の名作文だったかもしれんのになぁ。



 
PR
インテリアコーディネーター資格(資格だけ)を持つタバスコ、ふんがっ!

リフォームするぞ!、ふんがっ!(ちなみに、これは鼻息の擬音)

築23年になっております我が家。リフォームどきです。

しかし、年金も恩給も退職金も親の財産も当てにできない我が家、しかも金食い虫の娘にリフォーム資金の大半を下水に流されたしっ!


だから、できるのはタバスコのへそくり範囲内なのだ!

長年、計画だけはいっぱいいっぱい立ててきた。
そんじょそこらの計画ちゃうよ!
インテリアコーディネーターの知識とセンスを駆使しまくったリフォーム案、A案から数えたらアルファベットを2巡するくらい立てたがな。

そして、今リフォーム計画を現実化するに当たって、黄金の練りに練ったリフォーム案から、予算内で実現化できる範囲を絞り込み、つまりはあれもこれもあれもこれも諦めなきゃならんってことなんだけど、夢と現実のはざまを右往左往する日々。

夢と言ってしまうとちょっと大げさかもしれんけど、資格だけ取って結局実生活では何の役にも立てることができなかったインテリアコーディネーターの知識を、ステキな住居改装の具現化に役立てる!今こそ一世一代の、千載一遇の、人生最後の、これっきりこれっきりの大チャンス到来なわけよ。鼻息も荒くなるってもんよ、ふんがっ。

キッチン、お風呂、トイレという水回り御三家はやっぱりこの際リフォームしたい。
主婦の気持ちとしてはキッチンをさ、大改装したいよね。
23年前は主流だった対面式キッチン、今や流行遅れなんですよね。

今は何と言ってもアイランド型なんですよねっ。

アイランド型、思えば10数年前、第一次タバスコ家リフォーム計画ブームのときからタバスコは、「これだな!」と目をつけていたのだ。

でもその後我が家を襲った諸事情によりその計画は雲散霧消していた。
それどころちゃうやろという幾星霜が流れた。

タバスコがそれどころちゃうやろ的幾星霜をいたずらに加齢に捧げていた間に、リフォーム啓蒙雑誌においては今や憧れのアイランドキッチンはスタンダード仕様になっとるがな。

なんや、猫も杓子もそれかいな、みたいな。

ちょっと熱が冷めた。

案外独立型にした方がええかもしれんな、などと発想が大回転している今日この頃。

いっそ、キッチンゾーンとお風呂ゾーンをすっぽり入れ替えるなんてのもおもろいかもとか、予算を忘れてあれこれ夢見る楽しさ。

あああああ、たのちい。

だから、もうちょっとこのままでいるかも。

夢見てる時間、長い方がええもんね。


なんかいじらしくて涙を誘う話ちゃう?


 
6月ごろお友だちのkontaちゃんから指令が来ました。

「今度のわなびー、タバスコさん、何か書いてくれませんか。」

わなびーというのはわてらおばはんのお祭りイベントのことだす。

なにか書く、というのはお芝居の脚本みたいなもんのことです。

このイベントが始まったときから、「いつか書けたらいいなぁ」とは思ってました。
でもそれは、ずっと先の先にある夢みたいな気持ち。

そんなもんを「書かして欲しい」という前にシナリオの書き方とかちゃんと勉強しとかなあかんしな、とか思てました。


だから、kontaちゃんにまず最初に声をかけられたときはうれしい気持ちの裏側で、「むりむり、ぜったいむり」としり込みする気持ちの方が強かったです。
だけどこういうときしり込みしながらも、とにかくやってみようやないけ、というすけべ心がむくむく抑えがたくなるのもB型っていうか申年っていうかふたご座っていうか、なんかタバスコの星回りがそういうすぐに調子に乗りやすい星回りになっておるのだな。

kontaちゃんがまたうまいこと調子に乗せるわけよ。

調子に乗せられて、「ほな、書くぅ」というてしまうあほ、タバスコ56歳、もっと落ち着けよ。

んでもって書いた小さなお話がありました。

実は3年前に同じタイトルの小説を書いたことがあります。例のごとくローカル文学賞に応募し、あえなく玉砕しました。
母と娘の心の齟齬、葛藤をテーマにしたものでした。
私はどんな小説を書いても結局このテーマからは離れられないみたいです。
大不倫官能小説を目指して書きはじめても結局そこに行きついてしまう。

kontaちゃんに頼まれて書いたお芝居は、タイトルは同じながらまったく別のお話にしました(タイトルを明かすとネタばれになるので、kontaちゃんから口止めされてます)

親子の間にちょっとした事件が起こるんです。

実はこの事件は私の友人の家で本当に起こった事件でした。
私はその話をお酒の席で友人から聞いて(相当むかしのこと)私自身ショックだったし印象に残ってたんでしょうね。

その事件をほんのちょっとだけミステリー風に仕上げました。


kontaちゃんは「おもしろいよ」と言うてくれました。ほんま?ほんま?

これが、わなびーで日の目を見るかどうかはわかりません。もうあとのことはkontaちゃんにお任せしてあります。



そして、今年もローカル文学賞の締め切りが迫っても何も書けてなくて、ネタもなくて、もうあかんかなぁとおもいつつも心のどっかであのネタを小説にできひんかなぁ、したいなぁ、と思っておりました。

運動会も敬老会も終わった9月30日。

残り10日の期限で「これで行こう」と決め、それでもなかなか書き進めず、もうシナリオのまま応募したろかしら(この文学賞は脚本も可)とおもたりして、そっちの方向で書き直したりしてましたがそれもいまいち・・・

結局本格的に書きだせたのは10月6日のことでした。

この日ダンナもヒカリもお出かけで完全野放しにやっとなれたタバスコ。俄然作家気分が盛り上がったのでございます。

実質この日一日で書き上げました。天才やで。


結末とかどうしても物語として整合しないところをあと2日で書き直し、8日の深夜というか早朝に脱稿致しました。

8日はヒカリの30歳の誕生日でした。

30歳、娘はこれからやっと彼女の青春を生き始めるのだと私は思っています。そういう、苦しい10代、20代やったし。

そんな年の文学賞に、どうしても何か記念になるものをどんなしょうもなくても書いて応募したかったんです。

書きあがって、だからひときわうれしかったです。

おりしも金木犀が盛りになってますね。ええ香り。

とびきりの秋です。


今週末、松山のまちゃこんちへ遊びに行きます。

実は、まちゃこんちの家に起こった事件をネタにさしてもらいました。

飲みながら、「あんたの家の例のあの事件、小説にさしてもろたで」と

告白するつもりです。

ま、多分笑って済ましてくれると思います。

まき(まちゃことともにタバスコの学生時代からの飲み友達)の家の事件はすでに過去にタバスコの餌食(小説のネタ)にされているのであった。





ああ、さわやかな秋の空だ。


ああ、気分いい。

去年は不戦敗に終わったローカル文学賞応募作、出来上がったぞ。明日が締切、ぎりぎりでエンドマークにたどり着いた。

運動会、敬老会、ローカル文学賞・・・今やタバスコの、夏から秋への風物詩となった趣のある年間イベントである。

それぞれの事業の発端から計画、準備、実行、事後処理と、その渦中にあっては煩わしいことこの上ないことの連続なんだけど、終わってみるとささやかな達成感がある。ああ、やれやれ、と一人でつぶやいて得られる程度の達成感なんだけど、そんなちっこい達成感の積み重ねで人生ができあがってるっちゅうことも、知ってるわけよ。知ってるわいさ。

毎年繰り返す幸せ。きっと来年も同じことしてる。ひょっと大賞なんかとってしもたら来年からは応募できなくなってしまうし、そこはそれ、大賞を取らない程度のもんを書きあげる力量も求められるわけよ。

ああ、今年もその力量をいかんなく発揮して、タバスコは年間の三大イベントを成し遂げたぞ!やったね。ああ、やれやれ。

人生にはたまにこういう日がやってまいりますね。

一点の曇りもなく晴れ晴れとした達成感に酔いしれることのできる日。


この爽快感、それはまるで長い便秘が治ったみたいな・・・

それ以上の比喩が思い浮かばない作家、タバスコでございます。




あれから15年が経った。
15年で私は40歳から55歳になったわけよ。
40歳言うたらまだまだ若くてかいらしかったのよ~
でも40歳の私は今よりきっと老いぼれてたんだろうな。

美容院に行けなくて知らん間に髪が伸びていた。私は髪を伸ばしたくてなかなか伸ばせなかったんだけど、あのころの写真を見ると長い髪を後ろで一つに束ねている!そんなこと全然覚えてなかった!
その当時は美容院にも行けないというそういう自覚もなかった。

記憶は断片断片のきれぎれ。

例えば、中学校の運動会で、ガリガリに痩せた娘の体操着姿の一瞬の映像とか。

拒食症と診断されてからの2年くらい(中学2年の春から高校入学ごろ)は、まだ後から考えればあんなもんどうってことなかった。
学校へ行けないことなんか、そんなもんその後のことに比べたらへの河童みたいなもんでした。

高校に入って卒業までも相当きつかったけど、それでもそのあとのことに比べたらまだあんなもん序の口やった。

大学に入って半年でこりゃダメだなとわかって、愕然として、でも娘が「やっぱり続ける」と言ったとき、光明を見たような気がした。
発症から5年が経過して、おー光が見えた、なんて大騒ぎしたけど、あれもその後のことを考えたら、その後にもっともっと本当のしんどい地獄みたいなもんがあったわけです。

本当にしんどいことは、私がどんどん年を取っていくこと、娘もどんどん年を重ねていくこと、そして先の見通しは全然ついてないことでした。

14歳で発症したとき、20歳になったらきっと笑って振り返れるやろって思てました。

その20歳もとうに過ぎて、23歳も過ぎて25歳も過ぎて26歳、27歳・・・

おいおいどこまで続くねん・・・

まだ終わらへんのかいな、これってなんか悪い夢見てるわけではないねんよね。

一回きりの人生を娘はただただ食べて吐くことにとらわれて、その食費はときどき暗算するだけで吐き気を催すくらいの恐ろしいような数字になっている。(実際、計算してみたら、家一軒建ってました。めまいがした。)
治療費にかかるというならまだ耐えられる。ただ食べて吐いただけでン千万~
私の夢のリフォーム資金は下水に流れた~(ハハハハハハ、やけくそ)




そんな悪夢みたいな状態が、やっと止(や)まりました。

娘の過食は十分の一になりました。(まだ終わってないんかいな)
二分の一でも夢みたいなもんです。十分の一言うたらもう天にも昇りまっせ。

いつか止まります。
自然としたくなくなります。
その日まで長い目でみたげましょう。

幾人かの精神科医にそういわれてました。

あんたら気楽にそんなこと言うけど一年でいくらかかると思てはりますのん。

そいつらの話を半分信じ半分疑ってた。

ほんまに止まりましたね(ふふ)。

無理に止めても逆戻りになることもあります、とも言われた。

無理にではなく自然に止まるのを待ってたんやから逆戻りはない、という保証があるわけではないらしい。

娘も、「まだドキドキ」とか言うてますしね。

でも、止まったんです。

15年間、来る日も来る日も過食して吐くが習慣となってた、それが当たり前みたいに、そのために日にン千円もの食費がかかっていた生活がひとまず終わった。


あれから15年も経ってた。ああ、ほんまに長かった。
あんまりの長雨で足元ぬかるんだままですけどね、空を見たら、ま、ちょっとは晴れ間も見えなくもなし。
薄日の下で、娘が笑ってます。

こんな妙な人生になってしもたけど、別に全然不幸じゃなかったな。
案外おもろい目も見ましたし。

全く全然これっぽっちも自慢になりませんが、もっかいこんな人生生きてみるか、と言われたら、「おー、かまへんで」くらい言うてもええかな。半分は空意地やけど。















プロフィール
HN:
タバスコ
年齢:
67
性別:
女性
誕生日:
1956/05/26
職業:
兼業主婦
趣味:
広範
自己紹介:
おもろいおばはん
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[08/01 タバスコ]
[07/30 ひる]
[12/13 タバスコ]
[12/12 NONAME]
[12/12 まちゃこ]
最新記事
ブログ内検索
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]